NCNP病院

コラムとニュース columns and news

コラムとニュース columns and news

オレンジカフェ

<オレンジカフェ> 振り返り No.19

2022年7月27日(水) 実施

こんにちは。オレンジカフェの松井です。新型コロナウイルスの影響で、7月はオンライン (zoom)のみでカフェを行いました。
先月に引き続き、話し合われた内容につきまして、参加できなかった皆さまにもご紹介していこうと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
☕認知症のオンライン診療
オンライン診療を今後数か月以内に試験的に実施し、反応を見ていく予定。採血はできないが、システム的には、薬の処方もできるケースもある(オンライン診療で利用するかどうかは未定)。


☕施設入居の方 (認知機能低下を防ぐためには)
家族の刺激が入りやすい。面会に行かないときも、施設の方を巻き込み、時折、 家族写真を見せてもらって、反応をみてもらうのも良い。


☕夏の水分補給について
・OS-1、エンシュア-Hが良い。
・水分量を把握することが大切で、メモリがついているコップ(プラスチックの水筒みたいなもの)などを使用すると摂取量を確認しやすい。
・やかんに麦茶をつくりおきをしておく。


☕夏のエアコン事情 (熱中症対策)
★リモコンなどを使えない場合、27、28℃でつけっぱなしにしている。(電気代の契約形態を変更した。)
★温度を低めに設定し、換気時はエアコンをつけたまま窓を開けるようにしている。
★BPSDがひどい認知症の家族の方は、勝手にエアコンなどを切らないように、カメラで監視をし、遠隔で声かけなどをしている。
★勝手に温度を変えてしまうので、リモコンが使えないように、電池を抜いている。
★アルソックやセコムも見守り機能がついているプランがある。

・親の見守りサービスのみ
アルソック:月2,970円(工事費無料)で、ボタン1つで、原則25分以内に駆け付け。緊急拠点は2400箇所)

・親の見守り+防犯サービス
セコム:月4,840円(工事費:48,400円ぐらい)ボタン1つで、 原則25分以内に駆け付け。緊急拠点は2800箇所)

https://remote-otona-oyako.com/secom-alsok-comparison/