オレンジカフェ
<オレンジカフェ> 振り返り No.17
2022年5月25日(水) 実施
こんにちは。オレンジカフェの松井です。新型コロナウイルスの影響で、5月はオンライン(zoom)のみでカフェを行いました。先月に引き続き、話し合われた内容につきまして、参加できなかった皆さまにもご紹介していこうと思っております。
次回、6月は2022年6月22日㈬14:00~、オンライン開催予定です。URLはのちほどお送りいたします。 皆さまの御参加をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
☕認知症の検診について
認知症の検査を受けるハードルが高い。がん検診のような感じで市区町村から通知がきて、受けることができるようなシステムがあると良い。
NCNPでは1か月に1回程度(年10回)もの忘れチェック会を行っています。
目的:「自分にもものわすれが出てきているんではないか」 と心配している人、認知症の予防をしたい人を対象 に、認知症かどうかのチェックをする。
主催:国立精神・神経医療研究センター、小平市 (高齢福祉課)、小平市地域包括センター
☕夕暮れ症候群
(症状)
認知症の方に夕暮れ症候群が起きると、夕方にソワソワして落ち着かなくなる。
(原因)
原因は明らかではないものの、夕方は、不安が強まりやすい、何かしなければと焦る気持ちが出やすい時間帯であり、影響が出やすいと考えられる
(対応)
・夕方に認知症の方が好きなことをする時間を設ける。
・照明の明るさを調節することで和らぐ場合 もある。
☕介護者サポートカフェ 家族介護 者の集い らくらっく
東村山市内で介護しているご家族のための交 流の場で、申し込み不要で、月に4回、市内4カ所(秋津、本町いきいきプラザ、美住町、栄町ふれあいスペース)で開催している。
日時などの詳細については、社会福祉協議会 まちづくり支援課 042-394-6333 まで。
☕おむつについて
おむつ(パンツ式のも のやパッド)をし始めたが横漏れしてしまう。
→ベッドに赤ちゃん用の おねしょシーツを敷いたり、男性の場合には三角 形のパッドで包み込むようにすると比較的失敗が少ない。 下記のような、おむつ メーカーの講習会などもあります。
むつき庵概要 | むつき庵 (mutsukian.com)
こんにちは。オレンジカフェの松井です。新型コロナウイルスの影響で、5月はオンライン(zoom)のみでカフェを行いました。先月に引き続き、話し合われた内容につきまして、参加できなかった皆さまにもご紹介していこうと思っております。
次回、6月は2022年6月22日㈬14:00~、オンライン開催予定です。URLはのちほどお送りいたします。 皆さまの御参加をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
☕認知症の検診について
認知症の検査を受けるハードルが高い。がん検診のような感じで市区町村から通知がきて、受けることができるようなシステムがあると良い。
NCNPでは1か月に1回程度(年10回)もの忘れチェック会を行っています。
目的:「自分にもものわすれが出てきているんではないか」 と心配している人、認知症の予防をしたい人を対象 に、認知症かどうかのチェックをする。
主催:国立精神・神経医療研究センター、小平市 (高齢福祉課)、小平市地域包括センター
☕夕暮れ症候群
(症状)
認知症の方に夕暮れ症候群が起きると、夕方にソワソワして落ち着かなくなる。
(原因)
原因は明らかではないものの、夕方は、不安が強まりやすい、何かしなければと焦る気持ちが出やすい時間帯であり、影響が出やすいと考えられる
(対応)
・夕方に認知症の方が好きなことをする時間を設ける。
・照明の明るさを調節することで和らぐ場合 もある。
☕介護者サポートカフェ 家族介護 者の集い らくらっく
東村山市内で介護しているご家族のための交 流の場で、申し込み不要で、月に4回、市内4カ所(秋津、本町いきいきプラザ、美住町、栄町ふれあいスペース)で開催している。
日時などの詳細については、社会福祉協議会 まちづくり支援課 042-394-6333 まで。
☕おむつについて
おむつ(パンツ式のも のやパッド)をし始めたが横漏れしてしまう。
→ベッドに赤ちゃん用の おねしょシーツを敷いたり、男性の場合には三角 形のパッドで包み込むようにすると比較的失敗が少ない。 下記のような、おむつ メーカーの講習会などもあります。
むつき庵概要 | むつき庵 (mutsukian.com)