オレンジカフェ
<オレンジカフェ>振り返り No.54
2025年7月23日実施
こんにちは。オレンジカフェスタッフです。2025年度、第4回目のオレンジカフェを会場とオンライン(zoom)で開催しました。
先月に引き続き、話し合われた内容について、参加できなかった皆さまにもご紹介していこうと思います。
☕2025世界アルツハイマーデー開催のご案内
今年もNCNPで世界アルツハイマーデーを2025年9日(火)、16日(火)、20日(火)に開催します。
物忘れチェック会、認知症サポーター養成講座、ミニコンサートや市民公開講座を実施予定。
当日、配布などのお手伝いをしてくださる方も募った。
☕レカネマブ
アミロイド抗体薬だけでなく、投与のための点滴が2週間に1度、定期的なMRI・血液検査など、モニタリング費用もかかるので、費用負担は非常に大きい。
☕レカネマブを自費診療で受けられるのか?
日本国内でレカネマブを受ける場合は、原則として保険適用です。自費(完全自己負担)で受けたい場合は、現時点では承認されておらず、国内では難しいのが現状です。
☕レカネマブやドナネマブの副作用
レカネマブやドナネマブはアルツハイマー型認知症の進行を抑える薬ですが、副作用として脳のむくみ(ARIA-E)や小さな出血(ARIA-H)、点滴時の発熱・悪寒・吐き気などのインフュージョンリアクションが報告されています。副作用は特に治療初期に多く、APOE型ε4遺伝子を持つ人や高血圧の人は注意が必要です。定期的なMRI検査での経過観察が必須となります。
☕「うちの家族、認知症?」と思ったら読む本
家族が認知症かもしれないと思ったときに、どう対応すればよいかをわかりやすく解説した入門書。受診のすすめ方、介護保険の使い方、介護のコツ、家族の気持ちの整理、制度やお金の備えまで網羅しています。
☕母との会話は「痛い」ばかり。どのように対応すればよいか?
例えば、簡単なことでも役割を担ってもらうなどをして、注意をそらしてあげるのが良い。お味噌汁を作ったり、お皿を出したり、盛り付けるだけでも、習慣化させることは大事である。その結果どんな状況であったとしても、褒めることで、少しでも自己効力感をあげられるのかもしれません。
こんにちは。オレンジカフェスタッフです。2025年度、第4回目のオレンジカフェを会場とオンライン(zoom)で開催しました。
先月に引き続き、話し合われた内容について、参加できなかった皆さまにもご紹介していこうと思います。
☕2025世界アルツハイマーデー開催のご案内
今年もNCNPで世界アルツハイマーデーを2025年9日(火)、16日(火)、20日(火)に開催します。
物忘れチェック会、認知症サポーター養成講座、ミニコンサートや市民公開講座を実施予定。
当日、配布などのお手伝いをしてくださる方も募った。
☕レカネマブ
アミロイド抗体薬だけでなく、投与のための点滴が2週間に1度、定期的なMRI・血液検査など、モニタリング費用もかかるので、費用負担は非常に大きい。
☕レカネマブを自費診療で受けられるのか?
日本国内でレカネマブを受ける場合は、原則として保険適用です。自費(完全自己負担)で受けたい場合は、現時点では承認されておらず、国内では難しいのが現状です。
☕レカネマブやドナネマブの副作用
レカネマブやドナネマブはアルツハイマー型認知症の進行を抑える薬ですが、副作用として脳のむくみ(ARIA-E)や小さな出血(ARIA-H)、点滴時の発熱・悪寒・吐き気などのインフュージョンリアクションが報告されています。副作用は特に治療初期に多く、APOE型ε4遺伝子を持つ人や高血圧の人は注意が必要です。定期的なMRI検査での経過観察が必須となります。
☕「うちの家族、認知症?」と思ったら読む本
家族が認知症かもしれないと思ったときに、どう対応すればよいかをわかりやすく解説した入門書。受診のすすめ方、介護保険の使い方、介護のコツ、家族の気持ちの整理、制度やお金の備えまで網羅しています。
☕母との会話は「痛い」ばかり。どのように対応すればよいか?
例えば、簡単なことでも役割を担ってもらうなどをして、注意をそらしてあげるのが良い。お味噌汁を作ったり、お皿を出したり、盛り付けるだけでも、習慣化させることは大事である。その結果どんな状況であったとしても、褒めることで、少しでも自己効力感をあげられるのかもしれません。