オレンジカフェ
<オレンジカフェ> 振り返り No.14
2022年2月16日(水) 実施
こんにちは。オレンジカフェの松井です。現在、新型コロナウイルス感染症まん延防止中ということもあり、2月はオンライン(zoom)のみでカフェを行いました。先月に引き続き、話し合われた 内容につきまして、参加できなかった皆 さまにもご紹介していこうと思っております。
次回、3月は2022年3月23日㈬14:00 ~、オンライン開催予定です。URLはの ちほどお送りいたします。皆さまの御参加をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
☕訪問診療とは?
訪問診療では、1週間ないし2週間に1回の割合で定期的、且つ、計画的に訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等を行っていきます。
(急変時)
急変時は緊急訪問に伺ったり、入院の手配を行ったりするなど、臨機応変に対応することもできます。 多くの場合、24時間体制で在宅療養をサポートします。
(http://jvmm.jp/houmon-oushin.phpより)
☕病院での診察時のご家族の困りごと
認知症の方御本人が診察を受けると、医師の質問に対して、「大丈夫です」と答えてしまうことが多々ありま す。その場合、家族が答えても良いのでしょうか?
(自宅療養の場合)
・認知機能の問題などで、どうしてもご自身で症状を伝 えられないこともある場合には、前もって、ご家族の方で日常の不調をメモしておき、それらを回答しても良い。
(施設の場合)
・ご家族の方が施設の方に事前に困りごとを聞いておくのが良い。
☕訪問看護と訪問介護の違い
(訪問介護)
訪問介護員(旧ホームヘルパー)が、利用者の自宅や入居先の施設に訪問して身体介護や生活支援を行う。身体介護は食事・排泄・入浴などの介護のこと。生活支援 は掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援を指します。訪問介護では、ヘルパーやサービス提供責任者等が活躍しています。
(訪問看護)
住み慣れた地域や自宅に看護師などが訪問し、必要なケアを提供するサービスです。 病気や障害のある利用者が対象で、療養生活を送る為に必要なケアを提供します。 療養上のお世話から病状観察、点滴や吸引などの医療処置、介護を担う家族への指導まで、仕事の内容は広範囲にわたります。これらのケアは医師の指示書に基づいて行われます。
(https://lifespace.jp/houmonkango_houmonkaigo/より)
☕スベラカーゼ
ご飯やお粥をゼリー状にする粉(増粘安定剤) です。
ミキサーにかけただけのお粥ではベタベタは残り、スプーンですくってもビローンと伸びてしまいます。スベラカーゼを使うことででんぷん特有の粘つきをなくしてくれます。
こんにちは。オレンジカフェの松井です。現在、新型コロナウイルス感染症まん延防止中ということもあり、2月はオンライン(zoom)のみでカフェを行いました。先月に引き続き、話し合われた 内容につきまして、参加できなかった皆 さまにもご紹介していこうと思っております。
次回、3月は2022年3月23日㈬14:00 ~、オンライン開催予定です。URLはの ちほどお送りいたします。皆さまの御参加をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
☕訪問診療とは?
訪問診療では、1週間ないし2週間に1回の割合で定期的、且つ、計画的に訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等を行っていきます。
(急変時)
急変時は緊急訪問に伺ったり、入院の手配を行ったりするなど、臨機応変に対応することもできます。 多くの場合、24時間体制で在宅療養をサポートします。
(http://jvmm.jp/houmon-oushin.phpより)
☕病院での診察時のご家族の困りごと
認知症の方御本人が診察を受けると、医師の質問に対して、「大丈夫です」と答えてしまうことが多々ありま す。その場合、家族が答えても良いのでしょうか?
(自宅療養の場合)
・認知機能の問題などで、どうしてもご自身で症状を伝 えられないこともある場合には、前もって、ご家族の方で日常の不調をメモしておき、それらを回答しても良い。
(施設の場合)
・ご家族の方が施設の方に事前に困りごとを聞いておくのが良い。
☕訪問看護と訪問介護の違い
(訪問介護)
訪問介護員(旧ホームヘルパー)が、利用者の自宅や入居先の施設に訪問して身体介護や生活支援を行う。身体介護は食事・排泄・入浴などの介護のこと。生活支援 は掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援を指します。訪問介護では、ヘルパーやサービス提供責任者等が活躍しています。
(訪問看護)
住み慣れた地域や自宅に看護師などが訪問し、必要なケアを提供するサービスです。 病気や障害のある利用者が対象で、療養生活を送る為に必要なケアを提供します。 療養上のお世話から病状観察、点滴や吸引などの医療処置、介護を担う家族への指導まで、仕事の内容は広範囲にわたります。これらのケアは医師の指示書に基づいて行われます。
(https://lifespace.jp/houmonkango_houmonkaigo/より)
☕スベラカーゼ
ご飯やお粥をゼリー状にする粉(増粘安定剤) です。
ミキサーにかけただけのお粥ではベタベタは残り、スプーンですくってもビローンと伸びてしまいます。スベラカーゼを使うことででんぷん特有の粘つきをなくしてくれます。