オレンジカフェ
<オレンジカフェ> 振り返り No.31
2023年7月26日(水) 実施
こんにちは。オレンジカフェの松井でございます。新型コロナウイルスの影響で、7月は会場とオンライン(zoom)の開催でした。先月に引き続き、話し合われた内容につきまして、参加できなかった皆さまにもご紹介していこうと思っております。
次回は、2023年8月26日㈬14:00~、オンライン (zoom)と会場の同時開催予定です。 URLはのちほどお送りいたします。皆さまの御参加をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
☕同居家族への協力について
介護者の自宅へ認知症の方を受け入れる場合、同居家族の理解や協力が重要となる反面、生活を共にすることの難しさもあるため、十分に話し合いを行う必要がある。 認知症の人本人にとって過ごしやすい環境なのか、介護者にとって無理のない体制なのかも重要。
介護は誰か一人が頑張ればいいものではなく、周囲の方や地域の方のサポートやサービスをうまく使っていくことが必要です。
☕みんなのかいごサロン
日時:2023年8月8日(火)13~ 14時半
テーマ:アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
場所:東村山市立中央公民館2階 美術工芸室
定員:先着30名(要予約)
参加費:無料
申込み:杉山(代表)まで 042-396-6252
☕家族のレスパイト(一時休息)について
自宅療養中の方に一時的に入所や入院していただくことにより、介護しているご 家族に休息をとってもらったり、ご家族自身の急な病気やケガに対応する仕組みです。
ショートステイ・・・介護保険を利用して介護施設等へ短期入所。 一泊から利用が可能。
レスパイト入院・・・医療的ケアが必要な方やショートステイでは受け入れが難しい方期間は受け入れる病院や使用する制度によって異なる。
※利用については担当のケアマネージャーやかかりつけの医療機関にご相談ください。
☕「認知症世界の歩き方」から 学ぶ認知症について
日時:2023年9月14日(木)14時~17時
対象者:介護・医療関係者、行政職員、一般の方
会場:山野ホール
定員:500名程度
申し込み締切:2023年8月15日(火)
参加費:無料
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/zaishien/ninchishou_navi/gyouji/symposium/R5tirashi.pdf
こんにちは。オレンジカフェの松井でございます。新型コロナウイルスの影響で、7月は会場とオンライン(zoom)の開催でした。先月に引き続き、話し合われた内容につきまして、参加できなかった皆さまにもご紹介していこうと思っております。
次回は、2023年8月26日㈬14:00~、オンライン (zoom)と会場の同時開催予定です。 URLはのちほどお送りいたします。皆さまの御参加をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
☕同居家族への協力について
介護者の自宅へ認知症の方を受け入れる場合、同居家族の理解や協力が重要となる反面、生活を共にすることの難しさもあるため、十分に話し合いを行う必要がある。 認知症の人本人にとって過ごしやすい環境なのか、介護者にとって無理のない体制なのかも重要。
介護は誰か一人が頑張ればいいものではなく、周囲の方や地域の方のサポートやサービスをうまく使っていくことが必要です。
☕みんなのかいごサロン
日時:2023年8月8日(火)13~ 14時半
テーマ:アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
場所:東村山市立中央公民館2階 美術工芸室
定員:先着30名(要予約)
参加費:無料
申込み:杉山(代表)まで 042-396-6252
☕家族のレスパイト(一時休息)について
自宅療養中の方に一時的に入所や入院していただくことにより、介護しているご 家族に休息をとってもらったり、ご家族自身の急な病気やケガに対応する仕組みです。
ショートステイ・・・介護保険を利用して介護施設等へ短期入所。 一泊から利用が可能。
レスパイト入院・・・医療的ケアが必要な方やショートステイでは受け入れが難しい方期間は受け入れる病院や使用する制度によって異なる。
※利用については担当のケアマネージャーやかかりつけの医療機関にご相談ください。
☕「認知症世界の歩き方」から 学ぶ認知症について
日時:2023年9月14日(木)14時~17時
対象者:介護・医療関係者、行政職員、一般の方
会場:山野ホール
定員:500名程度
申し込み締切:2023年8月15日(火)
参加費:無料
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/zaishien/ninchishou_navi/gyouji/symposium/R5tirashi.pdf