てんかんを知る コラム&ニュース
てんかんはおおよそ100人に1人の病気と言われていますが、患者さんによってその症状や治療方針はさまざまです。
国立精神・神経医療研究センター てんかんセンター(てんかん診療部)では、患者さんやご家族、医療関係者の方々に「てんかん」という病気について正しい知識を持っていただけるよう情報を発信してまいります。

てんかんを知る コラム&ニュース リスト
-
<コラム>第36回 てんかんの診断に役立つ"睡眠時脳波"について
-
<コラム>第35回 【動画公開】てんかん発作時の正しい対応(大人編・子ども編)
-
<コラム>第34回 もの忘れは認知症だけじゃない?―「高齢発症てんかん」について
-
<コラム>第33回 長期休みに開催!てんかん学習プログラム
-
<ニュース>今年もNCNP病院 総合てんかんセンター主催・夏の市民講座「てんかんについて知ろう!」をオンラインで開催します。(終了)
-
<コラム>第32回 「アニメが引き起こした“光の発作”から学ぶこと ― 1990年代のテレビ放送事故と光感受性発作 ―」
-
<コラム>第31回 「てんかんと脳波とマインドフルネス」
-
<ニュース> 【受賞】全国てんかんセンター協議会総会(JEPICA)ポスター発表で、2演題が優秀賞を受賞しました
-
<ニュース>2025年3月19日にNCNPパープルデーを実施しました
-
<コラム>第30回 「てんかんとともに生きる」
-
<コラム>第29回 いつもと薬が変わらないのに、高くなっている!?
-
<コラム>第28回 ルポルタージュ San Servolo Advanced Epilepsy Course 2024
-
<コラム>第27回 取り残さない医療~てんかんと発達障害、境界知能について~
-
<コラム>第26回 NCNPパープルデー2024 てんかんクイズと答え
-
<コラム>第25回 【お知らせ】世界てんかんの日(International Epilepsy Day:IED)