キャリア支援
看護部では、各職種に応じた臨床実戦能力の育成と、NCNP職員としての品格ある行動ができる態度を育成するために、「ベーシックコース」「キャリアコース」と呼ばれる教育支援を実施しております。
ベーシックコース
臨床看護実践に必要な力を、以下の6項目とし、それぞれの能力を4段階に分けて育成・支援していきます。
① 看護ケアの展開ができる力(看護課程展開・コミュニケーション)
② 看護を管理する力(看護管理)
③ 役割を遂行できる力(役割遂行)
④ 倫理的判断ができる思考力(看護倫理)
⑤ 患者に対する生活指導等企画実施できる力、また自己研鑚できる自己教育力(指導・教育)
⑥ 看護実践の中で生じる問題や課題を解決する力(看護研究)
キャリアコース
ベーシックコース以降は各自のキャリアを支援する目的で、「キャリアコース」としています。
キャリアコースは「エキスパートコース」「マネジメントコース」「スペシャリストコース」の3つのコースでキャリア支援をしています。
また、全体の研修支援として臨床教育研修があり、精神看護領域、神経・筋疾患看護領域の専門的知識・技術を個々の目標に応じて学ぶことができます。
ベーシックコース
6つの看護実践力をそれぞれ4段階で育成することとし、1段階ごとの目標を設定しており、この4段階で形成される教育を「ベーシックコース」として支援し、クリニカルラダーを構築しています。
- 1
-
1段階研修 4月~5月にモデルなどを用いた看護技術研修を行い、1か月に1回程度の研修があります。看護として勤務していくために必要な基本的なスキルを網羅した内容となっています。以下は、主な研修テーマです。
- NCNPセンターの概要、病院組織、看護部の理念、看護部教育について
- 専門職看護師としての職業倫理と責務
- 看護過程の展開・看護記録
- 2
-
2段階研修 メンバーシップ、リーダーシップを学び、看護チームの中で1人の看護師として自律的に行動していくためのスキルを学んだり、コミュニケーション技法や看護倫理など患者さんを中心とした対象に合わせた看護展開をしていく能力を高めるための研修を企画しています。以下は、主な研修テーマです。
- 自分の看護を見つめてみよう
- チームで看護しよう
- 自分の看護を振り返ろう
- 3
-
3段階研修 所属部署内でリーダーシップを発揮するための技術としてコーチング技術を学習します。研修で学習したコーチング技術を所属部署内で実践し、その結果を報告する研修を企画しています。また経営的視点や近年の保健医療行政の動向など看護管理の基礎となる内容についても学ぶ研修が企画しています。以下は、主な研修テーマです。
- リーダーシップを発揮するためにコーチング技術を身につけよう
- 経営状況と看護部の課題を理解する地域包括ケアシステムを知ろう
- 4
-
4段階研修 ベーシックコースの最終段階になります。所属部署内で指導的な立場を担い、部署の課題の発見、分析、解決にむけて他の職員と共に取り組むための問題解決技法を学びます。実際に所属部署内での課題の検討や分析を行い、解決にむけた取り組みを所属部署内で年間を通して実践し、報告する研修などが企画しています。以下は、主な研修テーマです。
- 問題解決技法~SWOTクロス分析を学ぶ
- SWOTクロス分析を自部署の課題に活用できる
- SWOTクロス分析を活用し、病棟内で問題解決したことを発表しよう
キャリアコース
看護部教育でクリニカルラダー教育のベーシックコースを修了した看護師には、各自のキャリアを支援する「エキスパートコース」「マネジメントコース」「スペシャリストコース」の3つのキャリアコースを用意しています。
また、クリニカルラダー教育に関わらず、「臨床教育研修」として精神看護領域、神経・筋疾患看護領域の専門的知識・技術を個々の目標に応じて学びを支援しています。
- 1
-
エキスパートコース 精神看護領域、神経・筋疾患看護領域の両領域においてエキスパートを目指すコースです。エキスパートコースでは、両分野での専門性の発揮、管理・教育でのモデルを目指します。以下は、主なコース研修です。
- 院内研修である専門研修(精神、神経・筋・重心)
- CVPPPトレーナー養成研修
- DPATに関する研修
- 2
-
マネジメントコース 看護管理者の養成、及び看護管理者のスキルアップを目指すコースです。以下は、主なコース研修です。
- 幹部看護師任用候補者選考試験に係る研修
- 看護師長シャドーイング研修
- 実習指導者講習会
- 3
-
スペシャリストコース 日本看護協会における認定看護師や専門看護師を目指すコースです。
看護協会看護研修(認定看護師)や大学院進学(専門看護師)研修受講を支援します。また認定等の資格取得後のスキルアップや更新に向けた支援を行います。以下は、主なコース研修です。- 研究休職制度
- 自己啓発休職制度
臨床教育研修
患者・家族に対しNCNPが目指す質の高い看護を提供するため、専門性の高い看護師を育成することを目的とした研修です。専門的知識・技術を個々の目標に応じて学ぶことができます。