NCNP病院

診療科目・部門 clinical department

診療科目・部門 clinical department

NCNP病院の専門看護師・認定看護師の活動

専門看護室について

NCNP病院には、公益社団法人 日本看護協会の資格認定を取得している専門看護師と認定看護師が所属しており、組織横断的に各専門看護分野における相談、調整、教育及び研究等の活動を行うために、平成25年4月に専門看護室を設置しました。
当院は精神疾患、神経・筋疾患、重症心身障害児(者)の医療を専門とするナショナルセンター病院であり、これらの疾患や障害はそれぞれの患者さんの日常生活に密接につながっているものばかりです。そのため看護の質の高さが患者さんの生活の質を左右することになります。私たち専門看護室は質の高い看護を実現するためにそれぞれの専門性を活かし、円滑なチーム医療の実施に向けた組織横断的な活動に取り組み、患者さんへの直接ケアおよび院内の看護師への教育活動を通して医療の質の向上、在宅療養の質の向上を推進してまいります。

専門看護室の集合写真

当院の専門看護師・認定看護師のご紹介

精神看護専門看護師

ストレスやこころの病を抱える人々に対し、その人中心のケアを考え、回復(リカバリー)の支援を行うことができる看護師の人材育成に努めています。院内では精神科リエゾンコンサルテーションや看護相談外来(心理教育)、医療観察法通院処遇対象者の支援、行動制限最小化に取り組んでいます。

慢性疾患看護専門看護師

主に神経・筋疾患を抱える方々が、その人らしい生活を送ることができるよう支援しています。患者さんに新たな治療やケアが必要となった際には、適切な情報を提供し、ご本人の意思決定を支えることを大切にしています。また、患者さんやご家族、支援を行う方が療養方法を獲得し、お一人お一人の生活になじませていけるよう継続的な支援を行っています。

皮膚・排泄ケア認定看護師

褥瘡等の皮膚トラブルや、ストーマ管理、排泄障害に関する専門的な看護を行っています。多職種にて褥瘡チームを構成し、週1回の回診では最善の治療方法を検討し、ケア方法の指導を行い治癒促進に努めています。また、皮膚・排泄ケア分野における院内教育を行い、看護の質向上に取り組み、皮膚トラブルの患者さんがいない病院を目指しています。

摂食・嚥下障害看護認定看護師

口から「味わう」楽しみを支援できるように、“そのひとの思いを尊重したあきらめない看護の継続”を心掛けて日々活動しています。また、当院ならではの口腔環境や摂食嚥下の問題に向き合って対応できる看護師を育成し、他院看護師と共有する機会を設けるなど、摂食嚥下看護の質を高めていけるよう取り組んでいます。

緩和ケア認定看護師

難病の患者さんとそのご家族が、病気や障害とともによりよく・自分らしく生活できるよう、病気の診断時から退院後の療養生活までサポートしています。その都度生じる不安や悩みなど共に考え、患者さんご家族の最善を一緒に探してまいります。また、必要な医療やケアが切れ目なく生活に戻れるように、地域支援者と協働・連携を図っております。

認知症看護認定看護師

認知症や認知機能の低下によって、日常生活における混乱や生きにくさを感じている患者さん一人一人への理解を通して、多職種でその人らしい生活の再獲得・維持に向けて患者さん・ご家族の方の思いを尊重し、支援しています。当院認知症疾患医療センターではご本人・家族の相談窓口も行っております。

感染管理認定看護師

当院に関わる全ての人を院内感染から守るため、マニュアル整備やスタッフ教育を通じて、安全な療養環境が提供できるよう取り組んでいます。また東京都や保健所と連携して自施設内だけでなく、他施設を含めた地域での感染対策活動を実施しております。講義や環境ラウンドなどのご要望がございましたらお問い合わせください。

呼吸器疾患看護認定看護師

院内には呼吸ケアサポートチームがあり、神経・筋疾患により呼吸機能が低下し人工呼吸器を使用する患者さん・ご家族への支援を医療スタッフが協働して行っています。在宅でも安心して使用できるよう入院中、通院中のどちらでもサポートしています。また、睡眠時無呼吸症候群の方のCPAP治療器の使用方法のご案内、継続支援を行っています。

公開講座・出前講座

在宅介護・医療に携わる方や一般市民に精神・神経領域の疾患や障害のケアについての知識の普及・啓発のために公開講座や出前講座を実施し、皆様の健康的な生活のお役に立てるように情報発信を行っております。
出前講座では、地域の方々や、医療機関の方々に対して、専門看護師及び認定看護師がそれぞれの専門領域に関する講義を皆様の地域や施設に出向いて行います。ぜひご活用ください。
現在、出前講座で対応している講義内容は出前講座一覧をご参照いただき、お申し込みは、下記連絡先にメールにてご連絡ください。

お問い合わせ・お申し込み連絡先

国立精神・神経医療研究センター病院
看護部 専門看護室
E-mail:ncnpapn@gmail.com