総合内科
| 電話番号 | ------ |
|---|---|
| 内線 | ------ |
| 受付時間 | 9:00 〜 11:00 / 13:00 〜 15:00 |
|---|---|
| 休診日 | 土、日、祝祭日、年末年始 |
当院の総合内科は、内科的疾患が疑われる患者や他診療科で内科的問題が生じた患者を対象に、総合的な観点から診療を行います。
総合内科医は、内科、神経疾患、生活習慣病など、幅広い領域で専門的な診療を提供します。
また、健康診断や人間ドックの検査結果に関する相談にも対応し、患者のニーズに合わせた医療を提供しています。
部長以下、5名の常勤医師が診療を担当し、それぞれが内科、神経学、脳卒中学、認知症学などの専門知識を持っています。
総合内科では、患者が自分の症状に対して最適な診療科を見つけられるよう支援し、必要に応じて専門医への受診紹介も行います。
これにより、包括的で質の高い医療サービスを提供し、患者の健康をサポートしています。
- 専門的診療:内科、神経疾患、生活習慣病など広範な専門診療を提供。
- 健康相談対応:健康診断や人間ドックの結果に関する相談に対応。
- 専門医紹介:必要に応じて専門医への受診紹介を行う。
- 多領域の専門知識:神経学、脳卒中学、認知症学などの専門知識を持つ医師が在籍。
- 包括的診療:患者の症状に応じて最適な診療科を見つける支援を行う。
主な症状・対象の疾患と外来
対象の疾患と外来
もの忘れ外来
【WEB申込可・医療機関申込可】
もの忘れ外来は、精神科・神経内科・総合内科の医師と認知症認定看護師や臨床心理士が協力し、認知症の専門医療相談、鑑別診断、行動・心理症状への対応等を行い、認知症の人とその家族が安心して暮らせるよう支援する外来です。
詳しくは、こちらへ。
コロナ後遺症外来
【紹介状必須・WEB申込可・医療機関申込可】
新型コロナウイルス感染症で急性症状を乗り切った後に多くみられる持続性の咳や呼吸苦、味覚嗅覚障害、局所疼痛、シビレ、脱毛、不安感等の症状、またコロナワクチン接種に伴う様々な症状は精神・神経に関するものが多いため、このたび新しく 「コロナ後遺症外来」 を開設しました。
当院の総合内科(脳神経内科専門医)の医師を中心にコロナ後遺症に悩む多くの患者さんやワクチン接種に関連する様々な身体的・精神的症状に対応していきます。
またコロナ後遺症外来ではコロナ寛解後2か月経過しても症状が改善されない方を対象とさせて頂いております。
【受診内容】
◆ 専門医による問診と診察
◆ 脳画像検査(MRIなど)
◆ 末梢神経検査
◆ 採血検査
◆ PCR検査 など
*診療所や病院からの紹介状が必要です。宛先は「コロナ後遺症外来」でお願いいたします。

スタッフ
-

髙尾 昌樹(総合内科) 臨床検査部長、総合内科部長
- 経歴
- 慶應義塾大学 1990年卒
- 専門分野・資格
- 内科、脳神経内科、神経病理/神経内科専門医、総合内科専門医、日本脳卒中学会専門医、日本認知症学会専門医
-

水澤 英洋(総合内科) 理事長特任補佐 名誉理事長
- 経歴
- 東京大学 1976年卒(医学博士) 日本神経学会元代表理事
- 専門分野・資格
- 神経内科専門医 認定内科医 日本脳卒中学会専門医 日本認知症学会専門医 日本頭痛学会専門医 日本医師会認定産業医
-

長田 高志(総合内科) 総合内科医長
- 経歴
- 慶応義塾大学 2000年卒
- 専門分野・資格
- 脳神経内科、神経変性疾患(特にパーキンソン病)/神経内科専門医、総合内科専門医、日本脳卒中学会専門医
-

木村 浩晃(総合内科) 総合内科医長
- 経歴
- 慶応義塾大学 2001年卒
- 専門分野・資格
- 脳神経内科/神経内科専門医、総合内科専門医、日本脳卒中学会専門医
-

大平 雅之(総合内科) 医師
- 経歴
- 慶応義塾大学 1999年卒
- 専門分野・資格
- 脳神経内科/神経内科専門医、総合内科専門医、日本脳卒中学会専門医
-

佐野 輝典(総合内科) 医師
- 経歴
- 横浜市立大学 2006年卒
- 専門分野・資格
- 内科、脳神経内科、神経病理/神経内科専門医、総合内科専門医、日本認知症学会専門医