NCNP病院

診療科目・部門 clinical department

診療科目・部門 clinical department

脳神経内科

電話番号 042-346-2190
内線 ------
受付時間 9:00 〜 11:00 / 13:00 〜 15:00
休診日 土、日、祝祭日、年末年始

当院の脳神経内科では、主にパーキンソン病やアルツハイマー病などの神経変性疾患、多発性硬化症などの免疫性脱髄疾患、筋ジストロフィーや筋炎などの筋疾患を専門に診療を行っています。
年間の外来新患患者数は約1800人で、そのうち神経変性疾患が約700人、免疫性脱髄疾患が約150人、筋疾患が約200人を占めます。
また、年間の入院患者数は約1800人で、7割以上がこれらの神経難病や神経筋疾患の患者です。
最新の診療技術と研究成果を活用し、患者のニーズに合った高度な医療を提供しています。
また、治験も幅広く行われており、常に国際的な最新情報を取り入れています。診療は脳神経内科部長以下、専門医で構成されたチームが担当しており、質の高い医療を提供しています。

  • 専門的診療:パーキンソン病、アルツハイマー病、多発性硬化症などに対応。
  • 豊富な経験:年間1800人以上の外来新患患者と1800人以上の入院患者を診療。
  • 最新技術の活用:最新の診療技術と研究成果を活用した治療。
  • 広範な治験:パーキンソン病や多発性硬化症などを対象に幅広く治験を実施。
  • 専門医チーム:日本神経学会専門医で構成された高度な医療チーム。

主な症状・対象の疾患と外来

対象の疾患と外来

もの忘れ外来

【WEB申込可・医療機関申込可】
もの忘れ外来は、精神科・神経内科・総合内科の医師と認知症認定看護師や臨床心理士が協力し、認知症の専門医療相談、鑑別診断、行動・心理症状への対応等を行い、認知症の人とその家族が安心して暮らせるよう支援する外来です。
詳しくは、こちらへ。

CIDP/末梢神経障害専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
CIDP(慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー)/末梢神経障害専門外来では、末梢神経の診断と治療を行います。
これらの疾患は運動機能や感覚に影響を及ぼします。
当外来では、免疫療法やリハビリテーション、神経伝導速度検査などをご提供し、症状の管理と生活の質の向上を目指します。

筋疾患専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
筋ジストロフィーや多発性筋炎などの筋肉に関わる疾患の診断と治療を行います。
遺伝カウンセリング、リハビリテーション、薬物療法が提供され、患者さまの生活の質を向上させます。

ALS(筋萎縮性側索硬化症)専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
ALSは進行性の神経疾患で、運動機能が徐々に低下します。
当外来では、薬物療法、リハビリテーション、呼吸補助などが提供され、患者さまとそのご家族の支援を行います。

PD(パーキンソン病)専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
パーキンソン病は運動機能に影響を与える神経変性疾患で、震えや筋肉の硬直、運動の遅れなどの症状を特徴とします。
当外来では、薬物療法、リハビリテーション、外科的治療をご提供いたします。

SCD(小脳脊髄変性症)/MSA(多系統萎縮症)専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
SCD(小脳脊髄変性症)/MSA(多系統萎縮症)外来では、これらの神経変性疾患に対する診断と治療を行います。 これらは、運動機能や自律神経系に影響を与える疾患で、薬物療法、リハビリテーション、症状管理などを行います。

飲みこみ専門外来

【WEB申込不可】
*新型コロナウイルス感染拡大のため、入院患者のみの対応になっています。
飲みこみ外来は、飲むことや食べることの障害(嚥下障害)を診療する専門外来です。対象は嚥下障害を合併した神経筋疾患や精神疾患の患者さん、そして原因不明の嚥下障害の患者さんです。

ボトックス/ゼオマイン専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
痙性麻痺や局所的な筋肉の異常収縮に対する治療を行います。
これらの治療は、筋肉の緊張を緩和し、症状の改善を図るためにボトックスやゼオマインの注射が使用されます。

多発性硬化症(MS)センター専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
多発性硬化症は、中枢神経系に影響を与える自己免疫疾患で、様々な神経症状を引き起こします。
当センターでは、薬物療法、リハビリテーション、心理的支援が提供され、患者さまの症状の管理と生活の質の向上を図ります。

ヴィアレブ/デュオドーパ専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
進行したパーキンソン病の症状管理のための治療を行います。
これらの治療法は、持続的な薬物投与によって症状を安定化させることを目的としています。

脳神経内科一般外来

【WEB申込可・医療機関申込可】
脳神経内科一般外来です。
初診の診察後に、必要な場合は、各専門外来へご案内いたします。

スタッフ

  • 髙橋 祐二  脳神経内科診療部長 ゲノム診療部長
    髙橋 祐二  脳神経内科診療部長 ゲノム診療部長 特命副院長
    経歴
    東京大学 1994年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    日本神経学会理事 神経内科専門医 総合内科専門医 臨床遺伝専門医 日本頭痛学会専門医 / 神経変性疾患
  • 戸田 達史
    戸田 達史 院長
    経歴
    東京大学 1985年卒 (医学博士) 日本神経学会前代表理事
    専門分野・資格
    神経内科専門医 認定内科医 臨床遺伝専門医 / 神経変性疾患 神経・筋疾患 パーキンソン病 神経遺伝学
  • 水澤 英洋(脳神経内科)
    水澤 英洋(脳神経内科) 理事長特任補佐 名誉理事長
    経歴
    東京大学 1976年卒(医学博士) 日本神経学会元代表理事
    専門分野・資格
    神経内科専門医 認定内科医 日本脳卒中学会専門医 日本認知症学会専門医 日本頭痛学会専門医 日本医師会認定産業医
  • 岡本 智子
    岡本 智子 副脳神経内科診療部長
    経歴
    滋賀医科大学 1989年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 認定内科医 神経免疫診療認定医 日本臨床免疫学会免疫療法認定医 / 神経免疫性疾患 末梢神経疾患 神経生理学
  • 大矢 寧(脳神経内科)
    大矢 寧(脳神経内科) 医長
    経歴
    東京大学 1987年卒
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 リハビリテーション医学会臨床認定医 / 神経・筋疾患 末梢神経疾患 神経病理学 神経生理学
  • 坂本 崇
    坂本 崇 医長
    経歴
    京都大学 1994年卒
    専門分野・資格
    神経内科専門医 認定内科医 日本神経生理学会認定医 (脳波分野、筋電図・神経伝導分野) 日本ボツリヌス治療学会認定施注医
  • 山本 敏之
    山本 敏之 医長
    経歴
    札幌医科大学 1996年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 認定内科医 / 神経変性疾患 神経・筋疾患 摂食嚥下診療
  • 弓削田 晃弘(脳神経内科)
    弓削田 晃弘(脳神経内科) 医長
    経歴
    金沢大学 2001年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 認定内科医 日本定位・機能神経外科学会技術認定医 / 運動障害疾患 脳深部刺激療法 (DBS) 臨床神経生理学
  • 向井 洋平(脳神経内科)
    向井 洋平(脳神経内科) 医長
    経歴
    徳島大学 2003年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 / 神経変性疾患 運動異常症 (特にジストニア) ボツリヌス治療 神経生理学
  • 勝元 敦子(脳神経内科)
    勝元 敦子(脳神経内科) 医長
    経歴
    宮崎大学 2005年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 神経免疫診療認定医 日本認知症学会専門医 / 神経免疫疾患 認知症 慢性疼痛
  • 林 幼偉
    林 幼偉 医師
    経歴
    京都大学 1996年卒 (医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 認定内科医 神経免疫診療認定医 日本アフェレシス学会認定専門医 / 神経免疫性疾患 血液浄化療法 免疫学
  • 金澤 恭子(脳神経内科)
    金澤 恭子(脳神経内科) 医師
    経歴
    琉球大学 2004年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 日本てんかん学会専門医 日本臨床神経生理学会認定医 (脳波分野) / てんかん
  • 滝澤 歩武(脳神経内科)
    滝澤 歩武(脳神経内科) 医師
    経歴
    鳥取大学 2005年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 リハビリテーション科専門医 / 筋疾患 脳神経内科疾患全般
  • 雑賀 玲子(脳神経内科)
    雑賀 玲子(脳神経内科) 医師
    経歴
    島根大学 2006年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 日本認知症学会専門医 / 神経免疫性疾患 認知症
  • 佐藤 奈穂子(脳神経内科)
    佐藤 奈穂子(脳神経内科) 医師
    経歴
    東京女子医科大学 2008年卒 (医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 臨床遺伝専門医 / 脳神経内科疾患全般 遺伝性疾患
  • 中元 ふみ子
    中元 ふみ子 医師
    経歴
    日本大学 2008年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 / 神経変性疾患 神経内科疾患全般
  • 常山 篤子
    常山 篤子 医師
    経歴
    千葉大学 2010年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 日本臨床神経生理学会認定医 (筋電図・神経伝導分野) 神経免疫診療認定医 / 末梢神経疾患
  • 鵜沼 敦
    鵜沼 敦 医師
    経歴
    滋賀医科大学 2011年卒(医学博士)
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 / 筋疾患 筋病理学 神経内科疾患全般
  • 小田 真司
    小田 真司 医師
    経歴
    広島大学 2012年卒
    専門分野・資格
    神経内科専門医 総合内科専門医 / 神経変性疾患 神経内科疾患全般
  • 石原 資
    石原 資 医師
    経歴
    東北大学 2014年卒
    専門分野・資格
    神経内科専門医 認定内科医 / 神経変性疾患