NCNP病院

診療科目・部門 clinical department

診療科目・部門 clinical department

精神科

電話番号 042-346-2190
内線 ------
受付時間 9:00 〜 11:00 / 13:00 〜 15:00
休診日 土、日、祝祭日、年末年始

統合失調症、気分障害(双極性障害・うつ病)、不安障害、強迫性障害、睡眠障害など、さまざまな精神科領域の疾患・障害を対象に、高度な診断と治療を提供しています。
一日平均の外来患者は約300名、年間の外来新患患者は約2300名、年間の入院患者は約830名です。
その中でも統合失調症と気分障害は、病気になって比較的早い時期の患者さんの診療と臨床研究を重点課題としています。
また、睡眠障害、薬物依存症、もの忘れ(認知症)、児童精神科などの専門外来に加え、認知行動療法、ECT(修正型電気けいれん療法)/rTMS(反復経頭蓋電気刺激療法)専門外来といった、治療法に特化した専門外来も設置しており、入院治療病棟と連携し、検査と治療を行っています。
精神科救急・急性期医療・セカンドオピニオン・地域支援などさまざまなニーズにも対応しており、近隣の医療機関からの入院のご依頼にも随時迅速に対応しています。

           

精神診療部長のポートレート
    
精神科外来新関数、入院患者数のグラフ



 

  • 患者様一人一人の生活状況や性格、症状の特徴を丁寧に把握し、その人に合った治療法を検討します。
  • 医師、看護師、薬剤師、作業療法士、臨床心理士など、様々な専門職が連携して治療にあたります。
  • 通院治療や生活支援など、患者さんのライフステージに合わせて、継続的なケアを提供します。

主な症状・対象の疾患と外来

対象の疾患と外来

精神科一般外来

医療機関専用・WEB申込不可】
精神科一般外来では、統合失調症、うつ病、双極性障害(双極症)、不安症(不安障害)、強迫性障害など、幅広い精神疾患の診断と治療を行っています。問診や検査を行い、薬物療法や心理社会的支援を組み合わせて適切な診療を進めていきます。診察の中で、より専門的な評価や治療が必要と判断される場合には、各専門外来をご案内することもあります。また、地域の医療機関からの紹介にも対応しており、医療連携を大切にしながら安心して受診いただける体制を整えています。受診先に迷う方も、まずは一般外来をご検討ください。

統合失調症専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
統合失調症専門外来では、統合失調症を中心とした精神病性障害の診断と治療を行います。
統合失調症は、思考の混乱や妄想、幻覚などを特徴とする疾患で、日常生活に大きな影響を及ぼします。
当外来では、薬物療法や認知行動療法、家族療法などを組み合わせ、患者さんの症状を軽減し、社会復帰をサポートいたします。

気分障害専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
気分障害外来では、うつ病や双極性障害などの気分障害に対する診断と治療が行います。
うつ病は、持続的なゆううつ感や興味喪失、疲労感などが特徴で、双極性障害は、極端な気分の高揚と低落を繰り返すことが特徴の疾患です。
当外来では、薬物療法、心理療法、リハビリテーションなどを行い、患者さんの気分の安定と社会復帰を目指します。

睡眠障害専門外来

紹介状必須・WEB申込可・医療機関申込可】
不眠症や過眠症、閉塞性睡眠時無呼吸などの睡眠障害に対する診断と治療を行います。 睡眠障害は、睡眠の質や量に影響を及ぼし、日常生活や健康に悪影響を与えることがあります。 当外来では、睡眠衛生指導、薬物療法、CPAP療法などを通して、患者さまの睡眠の質向上をご支援いたします。
※睡眠専門外来について、くわしくはこちら
※WEB申込は、診療情報提供書(紹介状)が必要です。通院中医療機関、または、かかりつけ主治医にご相談ください。

薬物依存症専門外来

Email申込・WEB申込不可・医療機関申込不可】 ※Email申込は只今準備中
アルコール依存症や薬物依存症に対する診断と治療を行います。
薬物依存症は、身体的および精神的な依存が生じる疾患で、日常生活や健康に大きな影響を及ぼします。
当外来では、薬物療法、心理療法、リハビリテーションなどをご提供し、患者さんの依存症からの回復をサポートします。

もの忘れ外来

【WEB申込可・医療機関申込可】
もの忘れ外来は、精神科・神経内科・総合内科の医師と認知症認定看護師や臨床心理士が協力し、認知症の専門医療相談、鑑別診断、行動・心理症状への対応等を行い、認知症の人とその家族が安心して暮らせるよう支援する外来です。
詳しくは、こちらへ。

児童精神科専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
小児期に発症する精神病性障害や行動障害に対する診断と治療を行います。
子どもの発達に影響を及ぼす症状を早期に発見し、適切な治療を提供することで、子どもの成長と社会的な適応をサポートします。
外来では、家族療法や学校との連携、認知行動療法などで、子どもとそのご家族を支援いたします。

認知行動療法専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
認知行動療法(Cognitive Behavior Therapy:CBT)外来では、当院の認知行動療法を希望される方に対し、専門医が診察致します。
認知行動療法の導入については診察の場ではなく、定期的に実施されている多職種による合同カンファレンスにて決定させて頂きます。

mECT/rTMS専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
ECT(電気けいれん療法)やrTMS(反復経頭蓋磁気刺激療法)を用いて、うつ病や双極症、統合失調症への治療を提供いたします。これら電気や磁気を用いて脳の活動を調整し、症状を改善する治療法をニューロモデュレーション療法と呼んでいます。治療抵抗性うつ病に対するrTMS(急性期治療)は、保険診療として実施しており、日本精神神経学会による適正使用指針に準拠して1日約40分、週5日間を3~6週行います。
当院では、保険診療によるrTMSの他にも、先進医療や臨床研究としてニューロモデュレーション療法を提供するなど積極的に活動しています。詳しくは、ニューロモデュレーションセンターの説明をご参照ください。※医療機関の精神科医からのご紹介が必要です。

スタッフ

  • 中込 和幸(精神科)
    中込 和幸(精神科) 理事長
    経歴
    東京大学、昭和59年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 平林 直次(精神科)
    平林 直次(精神科) 司法精神診療部長
    経歴
    東京医科大学、昭和61年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 野田 隆政(精神科)
    野田 隆政(精神科) 精神診療部長、臨床心理部長
    経歴
    山梨医科大学、平成13年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 精神保健判定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本臨床薬理学会特別指導医
  • 吉村 直記(精神科)
    吉村 直記(精神科) 精神リハビリテーション部長
    経歴
    島根医科大学、平成9年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 柏木 宏子(精神科)
    柏木 宏子(精神科) 精神科医長
    経歴
    鹿児島大学、平成16年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 精神保健判定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 大町 佳永(精神科)
    大町 佳永(精神科) 精神科医長
    経歴
    東京女子医科大学、平成17年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 精神保健判定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本精神神経学会認知症診療医
  • 沖田 恭治 (精神科)
    沖田 恭治 (精神科) 精神科医長
    経歴
    浜松医科大学、平成19年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本医師会認定産業医 PET核医学認定医
  • 竹田 康二(精神科)
    竹田 康二(精神科) 精神科医長
    経歴
    順天堂大学、平成21年度卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 松井 健太郎(精神科)
    松井 健太郎(精神科) 臨床検査部 医長
    経歴
    東北大学、平成21年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本睡眠学会専門医
  • 竹田 和良 (精神科)
    竹田 和良 (精神科) 情報管理・解析部 室長
    経歴
    京都大学大学院、平成15年卒 弘前大学医学部、平成21年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本医師会認定産業医
  • 林 大祐(精神科)
    林 大祐(精神科) 精神科医長
    経歴
    山梨大学 平成22年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経科学会精神科専門医・指導医 日本医師会認定産業医
  • 松井 佑樹 (精神科)
    松井 佑樹 (精神科) 精神科医員 企画医療研究課長
    経歴
    藤田保健衛生大学、平成21年卒 藤田保健衛生大学大学院
    専門分野・資格
    依存精神医学 災害精神医学 臨床精神薬理学
  • 佐藤 英樹 (精神科)
    佐藤 英樹 (精神科) 精神科医員
    経歴
    東北大学、平成9年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本司法精神医学会認定精神鑑定医
  • 都留 あゆみ(精神科)
    都留 あゆみ(精神科) 臨床検査部医員
    経歴
    山梨大学、平成23年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医 日本睡眠学会専門医
  • 近藤 忠之 (精神科)
    近藤 忠之 (精神科) 精神科医員
    経歴
    筑波大学、平成24年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 五十嵐 俊(精神科)
    五十嵐 俊(精神科) 精神科医員
    経歴
    東邦大学 、平成27年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経科学会専門医・指導医
  • 前田 佑樹(精神科)
    前田 佑樹(精神科) 精神科医員
    経歴
    九州大学、平成27年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 久保田 涼太郎(精神科)
    久保田 涼太郎(精神科) 精神科医員
    経歴
    山梨大学、平成28年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 熊谷 航一郎(精神科)
    熊谷 航一郎(精神科) 精神科医員
    経歴
    金沢大学、平成30年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医  専門 臨床精神医学
  • 吉田 寿美子(精神科)
    吉田 寿美子(精神科) 訪問看護ステーション施設長
    経歴
    山形大学、昭和62年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本医師会認定産業医
  • 井上 健(精神科)
    井上 健(精神科) MGC ゲノム診療開発部 室長
    経歴
    横浜市立大学 昭和63年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医 臨床遺伝専門医
  • 髙野 晴成 (精神科)
    髙野 晴成 (精神科) IBIC 臨床脳画像研究部長
    経歴
    日本医科大学、平成6年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科&日本臨床精神神経薬理学会&日本認知症学会専門医・指導医 日本核医学会PET核医学認定医・専門医
  • 住吉 太幹(精神科)
    住吉 太幹(精神科) 児童・予防精神医学研究部長
    経歴
    金沢大学、平成元年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本臨床精神神経薬理学会専門医・指導医
  • 松本 俊彦(精神科)
    松本 俊彦(精神科) 精研 薬物依存研究部長
    経歴
    佐賀医科大学、平成5年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 精神保健判定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 橋本 亮太(精神科)
    橋本 亮太(精神科) 精研 精神疾患病態研究部長
    経歴
    大阪大学、平成7年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 栗山 健一(精神科)
    栗山 健一(精神科) 精研 睡眠・覚醒障害研究部長
    経歴
    筑波大学、平成11年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 精神保健判定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本睡眠学会専門医
  • 堀 弘明 (精神科)
    堀 弘明 (精神科) 精研  行動医学研究部長
    経歴
    京都大学、平成14年卒
    専門分野・資格
    日本精神神経学会精神科専門医・指導医
  • 吉池 卓也 (精神科)
    吉池 卓也 (精神科) 精研 睡眠覚醒障害研究部 室長
    経歴
    鳥取大学、平成14年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 臨床研修指導医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本睡眠学会専門医 日本総合病院精神医学会専門医
  • 井野 敬子 (精神科)
    井野 敬子 (精神科) 精研 行動医学研究部 室長
    経歴
    藤田医科大学、平成19年卒 名古屋市立大学大学院
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本医師会認定産業医 公認心理師
  • 長尾 賢太朗(精神科)
    長尾 賢太朗(精神科) 精研 睡眠・覚醒障害研究部 
    経歴
    滋賀医科大学、平成27年卒
    専門分野・資格
    精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本睡眠学会専門医 公認心理師