筋疾患センター
| 電話番号 | 042-341-2711 |
|---|---|
| 内線 | ------ |
| 受付時間 | 9:00 |
|---|---|
| 休診日 | 土曜日、日曜日 |
診療内容・特色
1.私たちは、筋疾患全般を対象に包括的かつ先進的医療を提供します。
2.筋疾患の克服を目指して、臨床研究・臨床試験を積極的に進めます。
3.国内外の機関と連携し、筋疾患の医療の進歩に貢献していきます。
筋疾患の診療、研究を包括的に行う、多部門が連携した診療・研究チームです。国立精神・神経医療研究センターは、長年にわたる筋疾患の診療、研究の実績を有しています。50年以上にわたり運営されてきた筋ジストロフィー研究班の運営を担ってきました。筋疾患センターは、それらの経験をもとに、多部門が連携し筋疾患の医療の進歩に貢献していくことを目指しています。
筋疾患センターの診療内容
研究部門と連携し、電気生理学的検査、画像診断、筋病理、遺伝子診断などの方法を用いて正確な診断を行います。筋疾患の経験豊富な臨床遺伝専門医、認定遺伝カウンセラーによる遺伝カウンセリングを提供します。先を見越して時期に応じたリハビリテーションの提供を行います。呼吸障害、排痰困難に対して、呼吸リハビリテーション、在宅人工呼吸療法を提供します。よりよい在宅療養ができるようなサポート体制構築に関する相談をお受けします。ステロイドやエクソンスキッピング治療などの薬物療法、人工呼吸療法、心筋症に対する治療などを提供します。噛み合わせが悪い、口腔ケアなどの問題に対する歯科治療を提供します。代謝量測定など客観的な評価も活用し栄養相談を提供します。誤嚥や飲み込みの問題に対して、飲みこみ外来による正確な評価と治療を検討します。拘縮や変形に対する整形外科的治療を提供します。
筋疾患の多くは、根本的治療法がないものが多く、研究を進める必要があります。当センターでは筋疾患に対する臨床研究や治験を積極的に行っています。
また全国レベルの患者登録システムや臨床研究ネットワークを構成しそれらの運営を担っています。
主な症状・対象の疾患と外来
対象の疾患と外来
スタッフ
-

大矢 寧(筋疾患センター) 医長
- 経歴
- 東京大学 1987年卒
- 専門分野・資格
- 神経内科専門医 総合内科専門医 リハビリテーション医学会臨床認定医 / 神経・筋疾患 末梢神経疾患 神経病理学 神経生理学
-

滝澤 歩武(筋疾患センター) 医師
- 経歴
- 鳥取大学 2005年卒(医学博士)
- 専門分野・資格
- 神経内科専門医 総合内科専門医 リハビリテーション科専門医 / 筋疾患 脳神経内科疾患全般
2023年度指定難病患者数
| 告示番号 | 指定難病 | 患者数 |
| 1 | 球脊髄性筋萎縮症 | 30 |
| 2 | 筋萎縮性側索硬化症 | 76 |
| 3 | 脊髄性筋萎縮症 | 55 |
| 10 | シャルコー・マリー・トゥース病 | 57 |
| 11 | 重症筋無力症 | 138 |
| 12 | 先天性筋無力症候群 | 9 |
| 14 | 慢性炎症性脱髄性多発神経炎/多巣性運動ニューロパチー | 134 |
| 15 | 封入体筋炎 | 34 |
| 21 | ミトコンドリア病 | 54 |
| 29 | ウルリッヒ病 | 16 |
| 30 | 遠位型ミオパチー | 75 |
| 31 | ベスレムミオパチー | 12 |
| 32 | 自己貪食空胞性ミオパチー | 3 |
| 50 | 皮膚筋炎/多発性筋炎 | 92 |
| 113 | 筋ジストロフィー | 958 |
| 114 | 非ジストロフィー性ミオトニー症候群 | 7 |
| 115 | 遺伝性周期性四肢麻痺 | 5 |
| 250 | グルタル酸血症2型 | 1 |
| 256 | 筋型糖原病 | 3 |
| 総計 | 1,759 |