NCNP病院

診療科目・部門 clinical department

診療科目・部門 clinical department

パーキンソン病

手足がふるえる、体の動きが遅くなった、歩きにくい、バランスが悪くなったなどの症状が続いている場合、パーキンソン病の可能性があります。パーキンソン病は、脳内の神経伝達物質であるドパミンが減少して起こる病気です。人口10万人当たり約150人の方が発症し、年齢が高くなるほど発症しやすくなるといわれています。
パーキンソン病の治療として、薬による治療やリハビリテーションなどが行われ、症状に応じて医療機器を用いた治療なども行います。パーキンソン病の症状を悪化させないためには、発病から早い時期にきちんと治療をうけることが重要ですので、早めに脳神経内科外来を受診してください。

症状

運動症状

-何もしていないときに手足がふるえる
-動きが遅くなる、動きが小さくなる
-バランスが悪くなる
-歩くときに足がすくむ、一歩が小さくなる、突進する
-姿勢が悪くなる、腰や首が曲がった姿勢になる
-顔の表情が乏しくなる
-声が小さくなる
-飲み込みにくくなる

非運動症状

-便秘や頻尿になる
-立ちくらみが起こる
-気分が落ち込む、やる気がしない
-ねむれない、昼間に眠くなる

上記の通りパーキンソン病の症状は人によって様々ですので、それぞれの患者さんの症状に応じて適切な治療を行うことがとても重要です。

対象の外来診療科目

PD(パーキンソン病)専門外来

医療機関専用・WEB申込不可】
パーキンソン病は運動機能に影響を与える神経変性疾患で、震えや筋肉の硬直、運動の遅れなどの症状を特徴とします。
当外来では、薬物療法、リハビリテーション、外科的治療をご提供いたします。