どの外来を受診したら良いかわからない
*現在病院やクリニックに通院中の方は、通院中の医療機関・かかりつけ医にご相談ください。
現在の主治医と受診する診療科・外来を決めてから、当院への診療情報提供書(紹介状)作成を依頼してください。
*かかりつけ医がない方は、まずはお近くのクリニック等を受診し、かかりつけ医になって頂けるか・当院へご紹介頂けるかをご相談ください。
*複数の医療機関に通院中の方は、まずはそれぞれの主治医へ、当院へご紹介頂けるかをご相談ください。
*一般的に、15歳・中学生までは小児科。16歳以上・高校生からは成人と同じ診療科になります。
●お申し込みの前に、こちらの「初診の予約方法一覧」をご確認ください。
*一部に、医療機関からの申込みのみ(ご紹介専用)の診療科・外来がございます。患者さんからのお申し込みは受け付けておりません。*一部に、医療機関からの診療情報提供書(紹介状)が必要な診療科・外来がございます。
*一部に、診療情報提供書(紹介状)がなくても、患者さんからお申し込みできる診療科・外来がございますが、
より適切な診療のために、過去の治療歴・検査結果・現在の治療について、かかりつけ医からの診療情報提供書をいただくことをお勧めいたします。
*一部に、診療情報提供書(紹介状)がなくても、患者さんからお申し込みできる科診療科・外来がございますが、
別途、選定療養費をご負担いただきます。また、当院での診療が終わったら、かかりつけ医での通院をお願いしております。
- ご自分の症状が何の病気かわからない
- どこを受診して良いかわからない
- かかりつけ医を決めていない、どこにも通院していない
- たくさんの医療機関を受診していて、どこがかかりつけ医かわからない
- かかりつけ医から、自分で探すように言われてしまった
症状
「受診したほうが良いか、迷っている」
「受診したいけど、どの診療科・外来に申し込んで良いかわからない」
「病気をしたことがなくて、ほとんど医療機関にかかっていない」
「どこにも通院していない、かかりつけ医を決めていない」
「複数の医療機関に通院中で、どこがかかりつけ医になるかわからない」
「紹介状は書くけど予約は自分で取るように、と言われた」
対象の外来診療科目
精神科一般外来
【医療機関専用・WEB申込不可】
精神科一般外来では、統合失調症、うつ病、双極性障害(双極症)、不安症(不安障害)、強迫性障害など、幅広い精神疾患の診断と治療を行っています。問診や検査を行い、薬物療法や心理社会的支援を組み合わせて適切な診療を進めていきます。診察の中で、より専門的な評価や治療が必要と判断される場合には、各専門外来をご案内することもあります。また、地域の医療機関からの紹介にも対応しており、医療連携を大切にしながら安心して受診いただける体制を整えています。受診先に迷う方も、まずは一般外来をご検討ください。
脳神経小児科一般外来
【WEB申込可・医療機関申込可】
当院脳神経小児科では、小児期に発症する神経症状を主訴とする患者さんはすべて対象となります。
特にてんかん診療、神経筋疾患診療は専門施設として豊富な経験があり、チームで診療を行っております。
発達の遅れや行動の問題などでは、臨床心理士と連携して評価いたします(療育・心理カウンセリングは行っておりません)。
脳神経内科一般外来
【WEB申込可・医療機関申込可】
脳神経内科一般外来です。
初診の診察後に、必要な場合は、各専門外来へご案内いたします。
総合内科一般外来
【WEB申込可・医療機関申込可】
総合内科一般外来