モニタリング・監査
モニタリング・監査実施の際は、モニタリング及び監査受入に係る標準業務手順書に従って閲覧してください
| 電話番号 | 042-341-2712 (内線 7294 ・ PHS 3792) |
|---|---|
| 実施可能時間 | 10:00 〜 17:00 |
| 実施場所 | 臨床研究・治験推進室 モニタールーム |
|---|---|
| メールアドレス | sdv☆ncnp.go.jp |
モニタリング
直接閲覧
臨床研究・治験推進室内モニタールームにて閲覧可能です。
◆ モニタルーム1・2…1~2名用
◆ モニタールーム3…1〜3名用
◆ 実施時間:10:00~17:00 (IRB開催日のみ、15:00まで)
リモートモニタリング
◆ メールや電話、WEB会議システムにて閲覧することが可能です。
◆ 電子カルテや症例ファイルの閲覧、撮影などは出来ません。
◆ 実施時間:10:00~17:00
※リモートモニタリングの場合もお申込み、直接閲覧/モニタリング連絡連絡フォームの提出が必要です
- 1
-
部屋の手配 電話またはメールで、モニタリングの空き状況の確認・予約を受け付けています。
予約の際、以下の項目をお伝えください。- 治験整理番号
- 希望の日時(優先順位をつけて希望のこと)、人数、電子カルテ台数
- 必須文書閲覧の有無、治験薬回収の有無
アポイント調整のためモニタールームの仮予約が可能です。(3件まで)
お問合せの際には、予約または仮予約をいずれをご希望かを明記してご連絡ください。
※仮予約の確定は、1週間程度でお願い致します
※返信が遅い場合は再度お問合せ頂ければ幸いです。
- 2
-
各担当者への連絡
- 医師、担当CRC、担当事務等との面会がある場合は、アポイント取得の上直接閲覧申込みフォームにもご記載ください。
- 治験薬の確認、回収がある場合は、事前に治験薬担当者へ直接連絡し、了承を得てください。
ただし、治験薬管理表、治験薬温度管理表(治験薬用温度ロガー校正証明書・温度計校正記録を含む)の閲覧のみであれば連絡不要です。 - 精度管理記録の確認を行う場合、機器の種類を特定し、直接閲覧連絡フォームに記載の上、モニタリング受付まで早めにご提出ください。
※ 治験開始時に必ず打ち合わせの上お申し込みください
※ 治験実施体制の情報も併せてご確認ください
※ ISO15189は検査部のページでご確認ください(原本の閲覧不可) - リモートモニタリングに関しては、各担当者へ連絡をお願い致します。
- 臨床検査部 ISO15189
- 3
-
モニタリング受付へ各種書類の提出 以下書類をモニタリング受付へご提出してください。
直接閲覧の場合は、実施日3日前までに各資料をメールで、お送りください。
リモートモニタリングの場合は、実施3日前までに様式A_直接閲覧連絡フォームをメールで、その他の資料は実施日前日までに原本をご郵送ください。- 直接閲覧/リモートモニタリング連絡フォーム
- 電子カルテ閲覧に係る誓約書(初回のみ。電子カルテの閲覧不要の場合は不要)
- モニタリング担当者として登録されていることがわかる文書(初回のみ)
- 履歴書(初回のみ、写真を必ず貼付のこと ※履歴書の様式や写真の形式は不問)
- 電子カルテ閲覧に係る誓約書、履歴書は事前にメール添付の上、原本の提出をお願いします(当日持参可)
- 様式A_直接閲覧連絡フォームに関して、治験ごとに1日につき1シート作成し、CCに担当CRC及び担当事務を追加してExcelでお送りください。
- リモートモニタリングに限り、実施3日前を過ぎても受け付けます
- 返信が遅い場合は再度お問い合わせ頂ければ幸いです
- 4
-
モニタリングの実施
・ 受付で訪問記録簿に必要事項を記入し、訪問証をご着用ください。
・ 治験番号、会社名を掲示した該当のモニタールームにお入りください
・ 入室後、面会予定表にアポイント時間をご記入ください
・ 症例の初回閲覧時には、閲覧開始前に担当CRC等と同意書の確認が必要です
・ ご退出の際には、受付で訪問記録簿に必要事項を記入し、訪問証を返却してください
・ 申込の実施時間を厳守してください ※終了時間を延長したい場合は、必ず終了予定時刻前にご相談ください- リモートモニタリングの場合は、各担当者と事前に取り決めた方法でご実施ください。
- 5
-
実施後・ フィードバックがある場合には、各担当者にご連絡をお願いします。
・ 医師主導治験のみ:担当の事務まで「(医)様式22_直接閲覧結果報告書」をお送りください。
・ 症例報告書の最終確認後は、最終版症例報告書の写しをご提供ください ※詳細は担当CRCまで
監査
監査
臨床研究・治験推進室内にて実施可能です。
◆ 実施時間:9:00~17:00
◆ 監査に関してはCRCが対応しています。担当CRCまでご連絡ください
- 1
-
担当CRCへの連絡 日程調整をしますので、担当CRCに以下の情報とともにご相談ください。
※ご連絡の際はNCNP内関係者(SMO含む)をCCに入れてください- 治験整理番号
- 希望の日時、人数
- 面会希望者(医師等)、見学希望部署(薬剤部、検査部等)
- 2
-
モニタリング受付へ書類の提出 以下書類をモニタリング受付へご提出してください。
当日の部屋や閲覧資料の用意に関しては、モニタリング受付が承ります。
監査前日までに同意取得済みの被験者について実施可能です- 連日実施の場合、1枚にまとめて記載しても構いません
- 3
-
監査の実施 ご来院の際には、受付で訪問記録簿に必要事項を記入し、訪問証をお受け取りください。
受付でご記入後、モニタリング受付担当者がご案内します。
- 4
-
実施後 フィードバックがある場合には、各担当者にご連絡をお願いします。
医師主導治験の場合は、担当事務に「(医)様式22_直接閲覧結果報告書」をお送りください。
モニタールームの場所
モニタールームの場所は以下をご参照ください。